
幸福の木(ドラセナ)の失敗しない育て方、ポイントは水やりだけ!
観葉植物で大人気の幸福の木(ドラセナ)、肥料は一切なしで水を与えるだけで7年間無事育っています。 覚えてしまえば超簡単、失敗するのは水...
観葉植物で大人気の幸福の木(ドラセナ)、肥料は一切なしで水を与えるだけで7年間無事育っています。 覚えてしまえば超簡単、失敗するのは水...
精力が弱くなった男性の活力回復に、睾丸を揉むのが良いとWEBに記載されていたので、75歳を超えた高齢者にも効果があるか試してみた。睾丸を揉む(マッサージ)主な効果として、血流改善、勃起力・硬度・精液量アップなどの精力増強などが期待できるそうで、高齢男性としても嬉しいことです。ただ、この歳で他人の指導を受けるのは恥ずかしいので自己流でやることにしたが、たったの15日で驚くほどの効果がありました。
HbA1c(ヘモグロビンA1c)を下げるために「朝フル まご和食」を試していた時に、便がすごく硬くなり毎日の排便に大変苦労した。そしてHbA1cは下がるどころか「6.6」から「6.8」に上昇してしまった。そこで種々調べてみると、便が硬くなる原因の一つに食物繊維が多過ぎる、ことも挙げられており、自分の失敗はこれに該当するのではないかと思った。
基礎疾患の治療中である家内が、再び薬の副作用で下痢が続き、間もなく1ヶ月半に達しようとしている。1回目の下痢は昨年の5月中旬から6月末までの約45日間で入院中に起きたが、転院して数種類の下痢止め・整腸剤を止めた途端に下痢は無くなった。そして今回は降圧剤と利尿剤の副作用と思われるが、病状から薬を止めることが出来ず、病状の改善に伴う薬の削除を待たねばならないようである。
昨今、高齢者のブレーキとアクセルの踏み間違い事故、道路の逆走など多くの問題が指摘され、運転免許の更新についても見直し等の噂があります。私は昨年の初頭から75歳の運転免許更新の準備を始めて、認知症検査で【100点】を取り、高齢者講習も合格して無事更新を終わりました。
家内のクレアチニンが直近1ヶ月で1.02(3.85→2.83)下がったが、何故下がったのか担当医も原因が解らないようだ。 一方、その前...
高血圧(最高血圧:140以上、最低血圧:90以上)は、長く続くと心不全や脳梗塞を引き起こす可能性のある怖い病気です。 私の血圧は数ヶ月...
筋肉&軟骨成分で有名なロコモアは、2~3ヶ月ぐらい継続すると効果を感じるられるようです。この何ヶ月ぐらいで効果が出るのかというのは、多くの人の関心事であり私も同様でした。そこで私は2ヶ月試飲した頃に販売元のサントリーウエルネスに問い合わせした結果、2~3ヶ月継続した多くの人が効果を感じているとの回答でした。
9月初旬、まだまだ30度を超える猛暑が続き、連日熱中症で搬送されるニュースが途切れません。 私も10年ぐらい前に自宅の除草で汗を多くか...
高齢者の健康維持の重要な要素として、しっかり歩く・歩き続ける力がとても大切だと思います。しかし高齢になってくると膝の痛みや脚力の衰えが出て、歩くことが苦痛になり次第に外に出るのが少なくなります。このような高齢者に「筋肉&軟骨成分」がおすすめといろいろな商品が宣伝されていますが、代表的なサントリーのロコモアを試してみることにしました。