challenger一覧

車のブレーキとアクセルの踏み間違い|高齢者の一人としての自戒!

高齢者の運転でブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が多く問題になっています。同年齢として他人事ではないが、踏み間違いで片付ける傾向に釈然としないのは私だけでしょうか?ブレーキとアクセルの踏み間違いは事故の原因ですが、それに至る何らかの問題があったからこそ踏み間違えたのであり、自身の自戒として考えてみました。

アドセンスの警告、ads.txtをコアサーバーに設置する方法

アドセンス警告「要注意 収益に重大な影響が出ないようads.txtファイルの問題を修正してください」の対処法ですが、初心者の私(コアサーバー使用)でも一発で解決できました。なお、コアサーバーにads.txtファイルを設置する方法は2ルートありますが、この記事では2ルート共ご紹介します。

純ココアはポリフェノールの含有量が多く体にいい。おすすめは森永110g

ちょっと休憩、その時の飲み物に純ココア(ピュアココア)をおすすめします。純ココアはカカオポリフェノールの含有量が多く、亜鉛や食物繊維も含まれていますから体にとても良いのです。これまでお茶やコーヒーを飲まれていた方も、1日1回ぐらいは純ココアに代えてみるのもよろしいかと思います。

空腹時血糖値110台・hba1c 6.3達成!3食のカロリー配分法

私のHbA1cは6.6~6.7の下げ止まり状態、もっと下げるために朝昼晩の食事の配分を変えました。これはテレビでも放送された手法、1日の食事量を朝食を一番多く、次に昼食、夕食を一番少なくすることでヘモグロビンa1cを一気に下げるとのこと。驚いたことに実践2週間で「6.5」まで下がりました。

肥満を改善して病気のリスクを減らす3つの手順【3食の糖質変換法】

肥満の改善は中年から高齢者の病気のリスク(2型糖尿病、脂質異常症、高血圧など)を減らすのに大きな効果があります。しかし、減量は苦痛と躊躇する方も多いのですが、今回ご紹介するのは3食の糖質量を見直す等の3つの手順で明日からでも出来る食事療法です。

2022年 75 歳以上の運転免許更新の内容に変化が?

昨今、高齢者のブレーキとアクセルの踏み間違い事故、道路の逆走など多くの問題が指摘され、運転免許の更新についても見直し等の噂があります。私は3年前、年初から75歳(誕生日6月)の運転免許更新の準備を始めて、認知機能検査で【100点】を取り、高齢者講習も合格して無事更新を終わりました。しかし早いもので今年(2022年)は78歳の更新試験が待っており、試験等がより難しくなりはしないかと心配しています。

視界が白くぼやける片目|緑内障&白内障の手術後の後遺症か?

緑内障と白内障の同時手術後、右眼の視界が白くぼやけて見えづらく、更に痛みや充血もあるが、これは術後の一時的な後遺症なのでしょうか。そんな中、眼科での定期診察で医師は、眼圧を下げる目薬が角膜を傷つけたようだと診断した。術後からほぼ4ヶ月、この症状は果たして治るのでしょうか心配です。