challenger一覧

肥満と便秘防止に配慮した食事!週に4日以上食べている食べ物

肥満で糖尿病の寸前と医者に指摘され、更に慢性の便秘症であった私が、肥満と便秘防止のための食事として、配慮した食べ物をご紹介します。これから紹介する食べ物は、私が週4日以上は食べているもので、その効果を実感し5年以上継続しているものばかりです。

腸内環境を整えるには便の量を記録、異常には迅速な便秘対策を!

腸内環境を良好な状態に整えるには、日々の便の量を記録し便秘に敏感になることだと思います。それは便秘による肥満の防止や多くの病気発症の抑制、大腸がんなどのリスク軽減にもなり、健康な体作りに繋がります。ポイントは便の量が少なくなった時、便秘の兆候と捉え迅速な対策を実行しましょう。

Amazonプライム会員、いつの間にか勝手に登録されていた!

これで2回目、Amazonのプライム会員にいつの間にか登録されていました。まったく登録した覚えがないし、いつの間にか勝手に登録されたようにしか思えません。ただアマゾンでは、商品を注文するときにプライム会員になる意志が無くても、よっぽど注意していないと会員登録してしまう巧妙な仕掛けがあります。

肥満は食事療法で解消!7kg減らした食事バランス改善事例

私が肥満解消に取り組んだ主な理由は、健康診断で血糖値が高く(空腹時血糖:133mg/dl)出て糖尿病になる可能性が高いことで、家内同伴で医者から食事療法の指導を受けたのが始まりです。それまで血糖値はやや高めでしたが糖尿病までは至らず安心していたのですが、体重が増加気味であったことなどから危険な状態に近づいたものと思います。そして、会社勤めをしていた時の仕事仲間が、60歳前後で糖尿病(2名)で亡くなったのを思い出し、糖尿病の恐ろしさを認識、自分は決して糖尿病にはならないぞと決心したのです。

運動で汗をかきやすくなると疲れにくい体に変わる!

夏季においては、ちょっとの運動で汗をかきやすくなるのは当たり前のことですが、冬季においては運動をしても汗は簡単には出てきません。このちょっとの運動で一年中汗をかいていれば、年間を通じてその人の新陳代謝は盛んとなり、体内の不要な老廃物や毒素を活発に排出するようになり、細胞が活性化され疲れにくい体に変わっていきます。もし、あなたが幾つになっても疲れにくい体でいたい、元気な日常生活をおくりたいと望むなら、運動によって汗をかく習慣をつけましょう。

スイカを甘く育てるのって簡単?素人が初めて作ったのが美味しい!

今、夏真っ盛り、スイカが美味しい季節ですね。我が家では娘夫婦が初めて作ったスイカが1個届き、4日間かけて美味しく食べています。スイカを甘く育てるのは、けっこう難しいとの印象があったので、決して野菜作りが上手いとは言えない娘夫婦がスイカを作っていると知ったとき、甘くて美味しいスイカが作れるかは半信半疑でした。